ryokoshashin.com

スポンサーリンク
中国

中国・三国志旅行3日目(昼食・姜維の墓)

続いて蜀の武将、姜維が最後の抵抗をした場所、剣閣へ向かいます。ところが、車は山道をくねくね、同じ場所を行ったり来たり。もしかして、迷ってる( ̄▽ ̄;)・・・なんでも地震で道が変わってしまったそうです。ってやっぱり下見はしていない模様。地元の人に尋ねまくってようやく剣閣へ到着。
中国

中国・三国志旅行3日目(朝食&翠雲楼)

3日目のこの日の午前中は、張飛が植樹したという柏の並木道、翠雲廊を見に行きました。約8000本の柏が植樹されている世界でも珍しい古街道です。ホテルを出た時はどんよりと曇っていたのですが、目的地である翠雲楼に到着するころにはすっきり晴れて良い天気に。セミは鳴くわ、蚊には刺されるわ、9月の中頃にもかかわらず真夏の陽気になりました。
中国

中国・三国志旅行2日目(落鳳坡&富楽山)

昼食後は三国志史上有数の天才軍師・ホウ統が亡くなった場所として有名な落鳳坡を見て回りました。その途中に蒋エン(諸葛亮死後の蜀の丞相)の墓に寄る予定だったのですが、2008年の四川大地震の影響で道が変わってしまって行けなくなったとのこと。下見とかしてないんか?ちなみにホウ統のお墓も修復工事真っ最中でした。
スポンサーリンク
中国

中国・三国志旅行2日目(成都パンダ繁殖育成研究基地&昼食)

武候祠をあとにして成都パンダ繁殖育成研究基地を見学に行きました。武候祠からはそんなに遠く無くて車で1時間弱だったと思います。中国の道路はどこまで行ってもまっすぐなので、渋滞にさえ巻き込まれなければスイスイと快適です。実は、成都がある四川省はパンダの生息地。正直、三国志とは全く関係ありませんが、どうしてもパンダが見たかったのです♪
中国

中国・三国志旅行2日目(朝食&成都武侯祠)

2日目はまずは成都市内の観光名所、武候祠(ぶこうし)を見学。武侯祠は、三国志に無くてはならない天才軍師であり蜀の丞相・諸葛亮(字:孔明)を祀った霊廟です。諸葛亮を祀った武侯祠は中国全土にいくつも点在していますが、成都武侯祠は最も有名な武侯祠です。ホテルを出るころはどんよりと曇り空だったのが、武候詞に着くとすっかり雨。
中国

中国・三国志旅行1日目(日本出発&成都で夕食)

2011年9月に中国旅行へ行きました。上海や北京といった都会ではなく、大好きな三国志の遺跡を巡る旅です。三国志の遺跡と言っても広い中国全土に点在しているので、今回は特に蜀の都を巡る旅です。三国志好きにはたまらん、三国志を知らないとわからん、マニアックな旅になりました。まずは、日本出発から成都での夕食まで。
クロアチア

クロアチア旅行6日目(ザグレブ⇒ミラノ⇒帰国)

楽しかったクロアチア旅行の日々もこの日が最後です。クロアチアは想像していた以上に楽しめました。日本からは遠いです。そう簡単には行けません。しかし、ぜひとも訪れてもらいたい国です。自分自身も必ずいつかまた訪れたいと思っています。
クロアチア

クロアチア旅行5日目(ザグレブ観光その3&夕食)

最初に訪れたドブロブニクは南イタリアにも似ている雰囲気。一方で、ザグレブはまさに中欧。ひとつの国でこんなに違うのか、という位様々な顔を見せてくれます。スプリットやトロギールなど、訪れていない都市もまだまだたくさんあります。クロアチアは本当に魅力あふれる国です。
クロアチア

クロアチア旅行5日目(ザグレブ観光その2)

考えるとクロアチアというのは奥深い。リゾート地あり、自然あり、文化遺産あり。写真スポットが多い、ご飯は美味しい、人は良い。本当にすばらしいので、ぜひとも訪れてもらいたい国です。
クロアチア

クロアチア旅行5日目(ザグレブ観光その1)

実質最終日のこの日は終日ザグレブ市内を観光しました。他の2都市とは明らかに違う、いかにも東欧という雰囲気が良かったです。今回一番楽しみにしていた聖マルコ教会が工事中だったのが非常に残念でした。その他色々な所で工事していたのでザグレブも更なる観光都市になるのではと思っています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました