閉城間近の広島城見学の旅 平和記念公園

日本
スポンサーリンク

広島旅行2日目。
帰りの新幹線までしばし時間があるので平和記念公園を訪れたいと思います。
と、その前にまずは朝食です。

朝食会場はクラブラウンジと日本食レストラン、さらに1階のダイニングから選択できます。
しかし、先に偵察に向かった夫曰く
「1階のダイニングは長蛇の列で、大混雑だった」
とのこと。
そこで、クラブラウンジで朝食をいただくこととしました。

クラブラウンジのメニューは1階のダイニングとほぼ同じで、メニュー数が少ないとのこと。
その分、ゆっくり落ち着いて食べられるのは大きなメリットです。

卵もその場で調理してもらえます。

パンは食パンにロールパン、フォカッチャ。

チョコデニッシュにバニラレーズンロール、アップルパイ、クロワッサン、低糖質マフィン。
種類が豊富です。

広島県のますやみそを使用したお味噌汁。

定番の和食メニューもしっかり押さえています。

広島名物「がんす」もあります。
がんすは魚のすり身をパン粉で揚げたもの。
ずっと気になっていたので食べられて嬉しい。

さらに洋食。
朝食ブッフェには欠かせないベーコンとソーセージです。

温野菜にパンプディング。

かぼちゃのスープが絶品でした。

飲み物は各種ジュースにアイスコーヒー、牛乳、豆乳。

お気に入りは豆乳スムージー。
ブルーベリーとりんごの甘味が豆乳に合います。

コーヒー、紅茶も種類が豊富。
紅茶はドイツの老舗紅茶メーカー「ロンネフェルト」のもの。
朝から優雅な気分を味わえます。

メニューの種類が少ない点が少し不安でしたが、全然大満足でした。
ふだん、朝食バイキングでハメを外して苦しむことの多い私。
メニューが厳選されていると、食べ過ぎる心配もなくてありがたい。

食後にコーヒーは欠かせません。

しばし部屋でお腹を休めて、荷造りをしたらチェックアウト。
とても良いホテルでした。
広島を訪れる際には、またぜひ利用したいです。

チェックアウト後は、平和記念公園を目指します。
といっても、ホテルからわずか5分程度。

到着しました。

資料館は、というと……。
人、人、人&入場待ちの長蛇の列。
これは、一体いつ入れるのやら……。
あきらめて、公園内を見学することにしました。

G7広島サミット記念館は待ち時間0分でするんと入れそうです。

予想以上に充実した展示内容。

実際に使用された椅子に座ることもできます。
なかなか良い座り心地。
展示された椅子は広島県の家具メーカーであるマルニ木工とイトーキの製作とのこと。
奇しくも、我が家のダイニングテーブルはマルニ木工製。
なんだかちょっと嬉しくなります。

G7広島サミット記念館を後にして進むと「被爆遺構展示館」があります。
被爆遺構とは???
と思いつつ中に入ってみました。

なんと、被爆時の道路や住居跡が保管、展示されています。
そこで生活していた人が一瞬で消滅したと考えると、恐ろしく、悲しいですね。

被爆遺構展示館を出て、平和記念公園を象徴する慰霊碑までやってきました。
この慰霊碑から原爆ドームが見えるようになっています。

さらにずんずん進むと「原爆の子の像」があります。
被爆後の後遺症で白血病となり12歳で亡くなった佐々木禎子さんがモデルとなっています。

全国から集まった大量の千羽鶴。
佐々木禎子さんが病気平癒を願って千羽鶴を折り続けたことから平和の象徴となったとのこと。

さらに進むと、動員学徒の慰霊碑。
未来ある若者が多く犠牲になったと考えると、つらいですね。

動員学徒の慰霊碑のそばに原爆ドームがあります。
ここだけ時間が止まっているような、沈痛な佇まいです。

外観も痛々しいですが、内部も原爆の凄まじさがしみじみ感じられます。
人間に向けて使って良いものではない、と改めて思いました。

平和記念公園を後にし、広島駅へと向かいます。

広島カープデザインの路面電車を激写!

「広島カープの電車いいなぁ、乗りたいなぁ」
と思っていたら、Ooochie Koochieの路電!
これは嬉しい。

ここぞとばかりに写真に撮りまくります。

新幹線乗車前に広島駅で腹ごしらえ。
ばくだん屋でつけ麺をいただきます。

唐揚げは外せません。
ニンニクと醤油の味付けかな?
サクッ、じゅわ~とした歯応えに、しっかり味付けがたまらない。
塩コショウが備えてありますが、何もつけなくても大満足。

お待ちかねの「広島つけ麺」辛さは普通、つけだれは醤油だれをチョイスしました。
びっくりしたのは野菜の多さです。
たっぷりのネギに茹でキャベツ。
飽食でお疲れ気味のお腹にはありがたい。

つけだれが絡んだネギと、つるっと喉越しの良い麺が最高。
そこにキャベツを加えると、甘みと辛味にネギの香りが加わってどんどんお箸が進みます。
辛さは、もう少し辛くても大丈夫だったかも。
ちょっとビビりすぎました。
最後に良いものが食べられて大満足。

さらに大切なミッション。
広島のソウルフード「むすびのむさし」の若鶏弁当を購入です。
友近さんやロバート秋山さんなど、著名人にもファンの多いむすびのむさし。
必食です。

定刻通り新幹線に乗車。
非常に充実した旅行でした。
広島城がどのように再建されるのか?
興味深いところです。
平和記念公園は小学校の修学旅行で訪れて以来。
当たり前ですが、大人になってから見るとよりいっそう平和の尊さを感じることができます。

忘れてはいけない「むすびのむさし」。
自宅に帰ってからいただきました。
若鶏むさしです。
お弁当って全体的に味付けが濃いめってことが多いように思います。
でも、むさしのお弁当は素朴な味付け。
冷めた唐揚げも全然油っこくありません。

もう一つは「安芸弁当」。
こちらには唐揚げと白身魚のフライが入っています。
安芸弁当もまた、素朴で優しい味。
揚げ物&揚げ物なのに、全然しつこくないんです。
あと「むすびのむさし」というだけあって、おむすびが絶品。
ご飯にほんのり味付けされていて絶妙な塩加減です。
このおむすびは無限に食べられそう。

さらにお土産として「桐葉菓」を購入。
こちらもまた、むちむちとした皮生地がクセになります。
お土産まで抜かりなく美味しくて大満足の旅でした。

タイトルとURLをコピーしました