午前中のドブロブニク旧市街の城壁散策後、旧市街内にあるレストランで昼食を取った後、城壁内部の旧市街を散策しました。
しかし、昼食を取り終えた頃から雨が降り出しました。
結構風も強かったのですが、傘をさしながら旧市街内を散歩しました。
建物はもちろん、屋根にある彫像が非常にすばらしかったです。

城壁の遊歩道からもよく見える、旧港にあるレストラン・Lokanda(ロカンダ)で昼食。
まずはタコの揚げ物。
塩味がほどよく効いていました。

スカンピのガーリック炒め。
頭の角が喉に刺さり苦労しましたが、非常に美味でした。
両方ともものすごい量でした。

プラツァ通り。
食事の後から雨が降り出しました。
おかげで大理石の道路はツルツルすべりました。

城壁から見て味のあった裏路地はどこから見ても味がありました。

路地裏のレストランも雨のせいで人がまったくいませんでした。

路地裏のポスター。

路地裏から目抜き通りのプラツァ通りに戻ってきました。

ルジャ広場の象徴、ローランドの像。
1418年に製作された非常に古い像です。
右手の肘から手までが51.2cmあり、当時の布取引の物差しになっていました。

スポンザ宮殿の外壁。
スポンザ宮殿は中世時代、商業・交易の場として使われていました。

スポンザ宮殿の内部。

ルジャ広場から見たプラツァ通り。
約200mの短い距離です。

聖ヴラホ教会。
改装中で入れませんでした。
ドブロブニクの守り神・聖ヴラホを祀っています。

聖ヴラホ教会の屋根の像。

一つとして同じ彫像はありませんでした。

どれも大きく、すばらしかったです。

オノフリオの小噴水。
味のあるデザインです。

表通りと言っても、どこも短い距離です。

ドブロブニクの象徴・大聖堂。
12世紀に建てられたものの、1667年震災にあい、その後1713年に再建され現在のようになりました

ドブロブニク大聖堂の屋根の像。

こちらもすべて異なる彫像です。

雨で濡れたのが逆に神聖な感じを醸し出してくれました。

大聖堂でお祈りする人。

随所に噴水があります。
どれも面白いので、見ていて飽きません。

旧市街の中にはレストランやカフェが思っていたよりありました。

高級ホテル・Pucic Palace(プチチパレス)のあるOd Puca通り。

裏通りにも味のある建物が満載です。

魅力的な看板を見つけました!

旧市街とヒルトンインペリアルの間の道すがらにとまっていた、年代物の車(フロントビュー)

リアビュー。一体何年前の車なのでしょうか・・・。

宿泊したヒルトンインペリアルに戻ってきました。
旧市街からは徒歩数分と観光には非常に便利な立地です。
訪れた2006年当時はオープン直後だった事もあり、非常にきれいですばらしかったです。


コメント