ネフスキー大通りから少し離れたイサク大聖堂へ向かいました。
時間とともに観光客がどんどん増えてきました。
サンクトペテルブルクを観光するなら早朝から活動することをオススメします。

歩き疲れたので旧海軍省前のアレクサンドルの庭でちょっと休憩です。
何やらクマの置物が大量に並べられていました。

どうやら世界各国、それぞれのイメージにあわせたペインティングがされているようです。

これはロシア。カワイイです。

ロシアその2。美しいです。
ところで、日本は一体どんなペインティングがされているんだろう?
ドキドキしながら探してみると・・・。

えぇー!コレ?
なんだかすっごい手抜きに見えます・・・。
すごくがっかり・・・。
ところが、これが意外と外国人には好評なようで、ツーショット写真を撮っていく人が結構いました。
もしかして、わび・さび?
公園内には銅像がいくつもありました。
写真を撮影していると、現地のオジサンと思われる人から「ラクダの顔をさすれ」とボディランゲージで言われました。
色々な人が触っていったのか、顔だけ色が違っていました。

イサク大聖堂に到着しました。
高さ100m強(30階建のビルに相当)と世界でも最大級の大きさを誇ります。

後日、ガイドさんから聞いた話によると、ソ連時代はキャベツ倉庫として使われていたそうです。

内部のイコンが素晴らしいです。

あらゆるものが神々しいです。

ロシアの教会では珍しいステンドグラスです。

天井の装飾も壮麗です。

ロシア正教なので、十字架ではなく、イコンが掲げられています。

モザイク画です。
あまりの精密さに感動です。
絵は有名な最後の晩餐のシーン。

こちらもモザイク画です。
あまりにも細かいので近づいてみないと、ふつうに描かれた絵だと思ってしまいます。

宮殿のようなきらびやかさです。

威風堂々という言葉がぴったりですね。

ドーム部分は展望台になっています。

イサク大聖堂と向かい合うように建っているニコライ1世の馬上像です。

イサク大聖堂の近くで激写!
赤ちゃんがカワイイ。
お母さんもカワイイ(・∀・)

パトカーも激写!
見つかったらヤバかったかも!

遅めの昼飯&早めの夕食。
イヂオートでいただきました。

パンです。バターがかわいいです。

ボルシチです。
量が多い!でもおいしい!!
今回のロシア旅行中ナンバーワンのボルシチでした。

プロフです。
いわゆるピラフです。
こちらもチーズたっぷりでおいしかったです。

ペリメニです。
モスクワで食べたペリメニはかなり塩辛かったのですが、こちらはそんなこともありませんでした。
たっぷりかかったサワークリームがあっさりしていておいしかったです。
サワークリームはあまり好きではないのですが、ロシアのサワークリームは日本のものと比べるとそこまで酸味が効いていないので、全く抵抗なく食べることができました。

食後は運河沿いをのんびり散策しながらホテルに戻りました。

運河はひっきりなしにクルーズのボートが往来していました
運河と建物のコントラストが本当に美しいです。
見ていて全然飽きませんでした。

ストロガノフ宮殿です。
ネフスキー大通りと運河の交差する場所に建っています。
ちなみに、ビーフストロガノフはこのストロガノフ家で生まれた料理との事です。

ゴスチーヌィ・ドヴォールまで帰ってきました。
2階からネフスキー大通りを撮影しました。

ホテル付近を散策しました。

何気ない建物でも素敵です。

ロシアの車は想像以上にキレイだったのですが、たまにこういう古いにもまじっていました。

オストロフスキー広場のエカテリーナ2世像です。

ロシア国立図書館です。
次の日のエカテリーナ宮殿観光に備え、この日は早めに就寝しました。
といって、白夜のこの季節、いつまでも空は明るかったです。


コメント